2019年09月25日
安並貴史&務川慧悟ピアノジョイントリサイタル
こんにちは!富士市松岡の大村音楽教室です。
連休明け 台風も去り日中の寒暖差が感じられますね
浜松まで、安並貴史&務川慧悟ピアノジョイントリサイタルに行って来ました
二人の演奏は浜松ピアノコンクール入賞者記念演奏会(紀尾井ホール)でも聴いていますが、今度は一人々の演奏時間も長く アクトシティ浜松中ホールの素晴らしくよく響く会場で堪能してきました(^^)


安並君は地元静岡の出身なので、清水南時代の先生方や同級生も来ていましたね!ヤマハの先生方も。そしてお母様のお姿も拝見しました。
プログラムもハンガリーの作曲家を集めて リスト バルトーク ドホナーニの作品を弾いていました。バルトークの演奏は安並君の高校時代を思い出しました✨コッペリアのワルツとても柔らかい雰囲気で夢のようでした✨CDも発売し、益々ご活躍の様子 これから世界でも活躍してほしいです。
務川さんの演奏は 東京公演の時 音色の素晴らしさに心惹かれたのですが、期待にそぐわず バッハ ラヴェル ラフマニノフと全て音色 音質が違い、聞き惚れました 若さ、集中力、ダイナミックでかつ繊細、大好きなピアニストの1人になりました(^^)
たしか務川さんが芸大の1年生の時 藝祭(学園祭)で白河さんと2台ピアノを聴いたのを思い出しました。曲はなんだったか?(*´∀`)♪このような素晴らしいピアニストになるとは その時は想像していませんでしたが、
これからの二人の活躍 本当に楽しみです(^.^)
連休明け 台風も去り日中の寒暖差が感じられますね
浜松まで、安並貴史&務川慧悟ピアノジョイントリサイタルに行って来ました
二人の演奏は浜松ピアノコンクール入賞者記念演奏会(紀尾井ホール)でも聴いていますが、今度は一人々の演奏時間も長く アクトシティ浜松中ホールの素晴らしくよく響く会場で堪能してきました(^^)


安並君は地元静岡の出身なので、清水南時代の先生方や同級生も来ていましたね!ヤマハの先生方も。そしてお母様のお姿も拝見しました。
プログラムもハンガリーの作曲家を集めて リスト バルトーク ドホナーニの作品を弾いていました。バルトークの演奏は安並君の高校時代を思い出しました✨コッペリアのワルツとても柔らかい雰囲気で夢のようでした✨CDも発売し、益々ご活躍の様子 これから世界でも活躍してほしいです。
務川さんの演奏は 東京公演の時 音色の素晴らしさに心惹かれたのですが、期待にそぐわず バッハ ラヴェル ラフマニノフと全て音色 音質が違い、聞き惚れました 若さ、集中力、ダイナミックでかつ繊細、大好きなピアニストの1人になりました(^^)
たしか務川さんが芸大の1年生の時 藝祭(学園祭)で白河さんと2台ピアノを聴いたのを思い出しました。曲はなんだったか?(*´∀`)♪このような素晴らしいピアニストになるとは その時は想像していませんでしたが、
これからの二人の活躍 本当に楽しみです(^.^)
Posted by 大村素子 真敬 at 08:04│Comments(0)