2024年08月26日

バリトン倉藤理大リサイタル



真敬の師匠 高校大学の先輩でもある
倉藤理大先生のリサイタルに行ってきました。

天気は大荒れ 1時間前には雷 豪雨の中 停電してしまい、リサイタルできるのかしら?と心配しましたが、
開場の時には 停電も解消され 無事開催されました。

1部は、やなせたかし作詞木下牧子作曲の歌曲集「愛する歌」を。 真敬も歌った「海と涙と私と」「誰かがちいさなベルを押す」を聴きました。さすが 表現力が大人で 高音が、自然に伸びて空間に響いていました。
そして日本古謡日本民謡等の編曲より 山田耕筰編曲
こういう歌の作品もあるんですね 梅は咲いたか 芸者さんで有名な曲をピアノ伴奏で声楽で歌う 
初めて聴きました。

2部は、
新作落語歌曲(初演)しじみ売り

古典落語の演目 しじみ売りを倉藤先生が 詩を書き 作曲家の中山博之さんが曲を作られました。ピアノ伴奏が出囃子から始まり、六つの歌曲からなっており 演歌調 昭和歌謡調ありと解説していましたが 声楽なので上品にまとまっており、おちもしっかりと 新しいジャンル アイデアに感心しました。勿論歌心が素晴らしく しんみりしました。
衣装が落語家の着物と扇子 こだわりのプログラム堪能しました。



ピアニストの土方協子さんと
知的な演奏で大変お上手です。

  


Posted by 大村素子 真敬 at 21:00Comments(0)コンサート

2024年08月19日

三雲はるな 小林海都デュオリサイタル


朝霧高原 ミューズアサギリにて
三雲はるな 小林海都デュオリサイタルに行ってきました。

湿気が少なく過ごしやすく感じました。


毎年6週間の夏休みの間に ドイツから帰国しコンサートを開くバイオリンのはるなさんと 約10年間のヨーロッパ留学から完全帰国して 日本で活動を始めたピアニストの小林さんのデュオリサイタル

本当に素晴らしいテクニックと、若い情熱的な演奏を最前列で楽しみました。贅沢な瞬間でした。ベートーベンのスプリングソナタやアンコールのクライスラー作品 よく知られたものから ラベルのソナタなど近代もの 聞き覚えない作品も 全然飽きずに楽しめました。


とても気さくなおふたり。質問にも真摯に答えてくれて人柄のよさを感じました。  


Posted by 大村素子 真敬 at 14:43Comments(0)コンサート

2024年08月01日

大中恩生誕100年記念演奏会



こんにちは!富士市松岡の大村音楽教室です。

7/20(土) 東京 紀尾井ホールに行って来ました。


友達が所属する合唱団 メグmegコール の 大中恩生誕100年記念演奏会 
メグコールは、大中恩先生の作曲した曲のみを歌う合唱団。
生前は先生自ら指導 指揮をしていました。
大中先生は、さっちゃん 犬のおまわりさん 等の童謡で大変有名な作曲家ですが、他にも混声合唱や歌曲 など94才で亡くなるまで精力的に作曲に励まれ 全国に合唱指導にまわられたそうで、会場には合唱関係者の方がたくさん!遠くは北海道 九州から 本当に素敵な音楽の種を日本中に蒔いて育ててこられたんですね。

80代の方も多数いらっしゃり 60代は若い方 というメンバー 確かに車椅子や 入退場の時に手を引かれる方もいて
声出るのかなと思いましたが とんでもない しっかりと良い声が聞こえてきました。2時間以上の公演で皆さん 譜面を見ずに暗譜だったのも 非常に驚きました!

最後に会場の皆さんも一緒に 歌ったのですが、会場でもいい声が響き渡っていました。白髪白髭の男性 私の後ろからバスパートを良い声で歌っていて、皆さん本当に若いなと 感心しました。

とてもレアな経験をしましたが、出かけて本当によかったです(^.^)

団員のお友だちと  


Posted by 大村素子 真敬 at 14:06Comments(0)コンサート